コンテンツへスキップ

JLGC Blogs

NYPD(ニューヨーク市警察) 109分署のコミュニティポリシング

ニューヨーク市の多文化共生対策の調査を行っていた群馬大学の結城恵教授と、移民の多いコミュニティでの警察の活動を研究するため、アジア系移民が多いニューヨーク市クイーンズ地区フラッシングのニューヨーク市警(NYPD)109分… 続きを読む »NYPD(ニューヨーク市警察) 109分署のコミュニティポリシング

「エルムシティ」回復へ ~ ニューヘブン市の環境問題への取り組み

どのように環境問題と若年層の雇用問題を両立させるのか?「グリーンスキル」と呼ばれる「樹木にやさしい」ことをテーマにした取り組みがニューヘブン市で長年行われている。アメリカ大陸入植直後の1638年から、エルム(ニレの木)の… 続きを読む »「エルムシティ」回復へ ~ ニューヘブン市の環境問題への取り組み

旧産業地帯『ブラウンフィールド』の再開発による商業の活性化

米国中の大都市は今、ブラウンフィールドと呼ばれる汚染された産業・工業地帯を浄化し、新しく活気のある経済機会へと転換する動きが高まっている。 米環境保護庁(EPA)によると、ブラウンフィールドとは、危険物質や汚染物質の存在… 続きを読む »旧産業地帯『ブラウンフィールド』の再開発による商業の活性化

アップルのiPad導入により運営改善を図るノース・カロライナ州のコールネリウス町

ノース・カロライナ州のコールネリウス町(人口およそ25,000人)は6月から議会(コミッショナー委員会)でアップルのiPadを使い始め、議案(アジェンダ)の印刷をやめ、なるべく予算と自然資源の無駄遣いをなくす政策を追求し… 続きを読む »アップルのiPad導入により運営改善を図るノース・カロライナ州のコールネリウス町