ウェビナー「食で日本と米国をつなぐ」を開催
12月8日(日本時間)、JETプログラム経験者のウェビナーシリーズとしては今年度第2回目となるウェビナー「食で日本と米国をつなぐ」を開催した。本ウェビナーでは、海外向けに日本食ギフトボックスの配送サービスを提供しているコ… 続きを読む »ウェビナー「食で日本と米国をつなぐ」を開催
12月8日(日本時間)、JETプログラム経験者のウェビナーシリーズとしては今年度第2回目となるウェビナー「食で日本と米国をつなぐ」を開催した。本ウェビナーでは、海外向けに日本食ギフトボックスの配送サービスを提供しているコ… 続きを読む »ウェビナー「食で日本と米国をつなぐ」を開催
2021年7月にメリーランド州ナショナルハーバーで開催された全米カウンティ協議会(NACo:National Association of Counties)(※1)の年次総会に参加した。NACoは、米国にある3,06… 続きを読む »地元農家を支援するプログラム「Erie Grown」
11月17日、当事務所において、ニューヨーク・ヤンキースでアジア太平洋地域エグゼクティブアドバイザーを務めるジョージ・ローズ氏をゲストスピーカーとしてお迎えし、クレアニューヨークセミナーを開催した。 講演では、JETプ… 続きを読む »野球を通じた日米交流―クレアニューヨークセミナーを開催
アメリカでは非営利組織(Non-Profit Organization )の活動が盛んであり、その活動範囲も社会的存在感も大きい。今回は、アメリカの非営利セクターの一つであるCommunity Development … 続きを読む »アメリカのコミュニティ開発法人(Community Development Corporation)について
海外在住者も、公職選挙法に基づき、国政選挙の投票が可能とされている。2000年から比例代表選出議員選挙について、2007年以降は衆議院議員小選挙区及び参議院議員選挙区(補欠選挙及び再選挙を含む。)についても投票が可能で… 続きを読む »在外公館投票の投票所を見学
ポートランドはアメリカ西海岸のオレゴン州北西部に位置し、人口は州最大の約66万人の都市である。英国の雑誌「Monocle」が発表したQuality of Life Survey(※1)でランクインしたこともあり、アメリ… 続きを読む »ポートランドの「Neighborhood Association」
アメリカでは、1990年に成立したADA法( Americans with Disabilities Act:障害を持つアメリカ人法※¹)を契機として、着実に公園のアクセシビリティが改善されている。 その結果、年齢や… 続きを読む »ユニバーサルデザインの視点を取り入れた「インクルーシブな公園」づくり ~ニューヨークのプレイグラウンド(子ども用の公園)を例に~
ニューヨーク市の公式DMO(観光マーケティング組織)兼CVB(コンベンション・ビジタービューロー)であるNYC&Companyは、6月24日に「IT’S TIME FOR NEW YORK CITY」をキャンペーンフレ… 続きを読む »ニューヨーク市の史上最大の観光復興キャンペーン ~IT’S TIME FOR NEW YORK CITY~
8月26日のブログ記事「簡単なクイズに答えるだけでアメリカ連邦政府の予算概要がわかる??」でも紹介した通り、8月3日~5日の3日間、NCSL(全米州議会議員連盟)がオンラインのベースキャンプを開催した。本記事では筆者が… 続きを読む »NCSL(全米州議会議員連盟)のオンラインベースキャンプに参加
8月3日~5日の3日間、NCSL(全米州議会議員連盟)がオンラインでのベースキャンプを開催した※¹。 セッションの内容は多岐にわたり、コロナ禍における連邦政府や各州のインフラ政策、教育、予算状況、今後の米国経済の動向な… 続きを読む »簡単なクイズに答えるだけでアメリカ連邦政府の予算概要がわかる??
8月19日、JETプログラム経験者(※)を講師に迎えてのウェビナーシリーズ第一回目を開催した。本事業の主な目的は、日本とかかわりの深い分野で活躍するJETプログラム経験者から、日本の自治体にとって有益な情報を提供してい… 続きを読む »ウェビナー「日本とアメリカのかけ橋 ワシントンDC日米協会の取り組み」を開催
クラス2の電動キックスクーター 日本でも時折見かけることがあると思うが、ニューヨークでは最近になって人々が「電動キックスクーター」で走る姿を見ることが増えている。依然として新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るっており… 続きを読む »新しい移動手段「電動キックスクーター」
今般、ジャマイカ及びトリニダード・トバゴが、クレアニューヨーク事務所の担当地域及び活動支援対象国に加わることとなりました(変更後の担当地域:米国、カナダ、ジャマイカ、トリニダード・トバゴ)。 ジャマイカ及びトリニダー… 続きを読む »ジャマイカとトリニダード・トバゴが担当地域に加わりました!
○ワクチン接種の状況 ニューヨーク州では2020年12月14日にCovid-19のワクチン接種が開始された。医療従事者、高齢者、基礎疾患を有する者、不特定多数と接触機会のあるエッセンシャルワーカー等を優先的な接種対象と… 続きを読む »ニューヨーク市の一部屋内施設におけるワクチン接種証明の義務化
○米国における身分証明書 公的な身分証明書には思った以上にお国柄が現れる。国が全国民にIDカードを発行し、携帯を義務付けている国もあれば、日本のように共通ID(マイナンバー)に基づくカードは存在するが取得は任意の国、以… 続きを読む »市民誰もが入手できるIDカード・IDNYC