香川県議会一行が当事務所を訪問!
7月28日、香川県議会の皆様が当事務所を訪問されました。当日は、10名の訪問団を前に、日本政府観光局(JNTO)ニューヨーク事務所の岩田所長と当事務所の立田所長が、アメリカからの訪日観光の動向や日本の地方自治体がアメリカ… 続きを読む »香川県議会一行が当事務所を訪問!
7月28日、香川県議会の皆様が当事務所を訪問されました。当日は、10名の訪問団を前に、日本政府観光局(JNTO)ニューヨーク事務所の岩田所長と当事務所の立田所長が、アメリカからの訪日観光の動向や日本の地方自治体がアメリカ… 続きを読む »香川県議会一行が当事務所を訪問!
マンハッタン49丁目にある新潟の物産を取り揃えた 「“NIIGATA”in New York」を訪問しました。こちらはニューヨークにおいて自治体PRを行う初の常設店であり、今年1月のオープンの際には当事務所のブログでも紹… 続きを読む »ニューヨークで新潟の食文化を発信!「“NIIGATA” in New York」
2015年7月11日(土)~19日(日)、日本で唯一操業を続けている島根県奥出雲町のたたら場を写した岩田めぐみさんの写真展が、ニューヨーク・ブルックリンのOSSAI Galleryで開催されています。 たたら製鉄は古墳時… 続きを読む »島根の伝統文化「たたら」を写真で紹介!
アメリカ国務省内には、JETプログラム経験者が約120人いると言われていますが、先月25日、同省内に「JETプログラム経験者の会」が発足したことを記念する初会合が開催され、NHKのニュースにも取り上げられました。 同省内… 続きを読む »アメリカ国務省内に「JETプログラム経験者の会」発足
2015年6月23日(火)から26日(金)にかけて、テキサス州ベイラー大学の学生たちが宮城県を訪れ、東北大学の学生との意見交換や、東日本大震災で大きな被害を受けた南三陸町や気仙沼市で交流会などを行いました。 ベイラー大学… 続きを読む »テキサス州ベイラー大学の学生が被災地の住民との交流のため宮城県を訪問
2015年6月18日(木)~20日(土)、北米最大級の国際フランチャイズ展示会「インターナショナル・フランチャイズ・エキスポ(IFE)2015」が、ニューヨーク市マンハッタンにあるジェイコブ・ジャビッツ・コンベンションセ… 続きを読む »日本の味をフランチャイズでアメリカに展開!
ミシガン州ノヴァイ市は、デトロイト近郊に位置し、人口約60,000人(2013年推計値)のうち日本人は約2,600人(2013年4月現在)。日系企業の集積を背景に同州最大の日本人コミュニティを形成しています。同市は当事務… 続きを読む »ミシガン州ノヴァイ市出張報告①~ノヴァイ高校・消防署・市長等との意見交換~
5月18日~21日、立田所長と4月に赴任した所長補佐5名でミシガン州ノヴァイ市を訪問し、市内の様々な施設を訪問する機会を得ました。その中の一つであるフォックス・ランという高齢者向け施設についてご紹介します。 1.充実した… 続きを読む »ミシガン州ノヴァイ市出張報告②~高齢者施設フォックス・ランを視察して~
2015年6月6日(土)から7日(日)にかけて、オンタリオ州オタワでJETAAカナダ地域会議が開催されました。 JETAAカナダ地域会議には、カナダ全7支部の代表者及び国代表が参加したことに加え、アメリカからも国代表2名… 続きを読む »2015 JETAAカナダ地域会議開催(オンタリオ州オタワ)
2015年5月10日 (日)、日本文化を通じて日米交流を行うイベント、ジャパン・デイ がニューヨークのセントラルパークで開催され、多くの来訪者を集めました。今回、筆者を始めとする事務所職員5名が、ボランティアスタッフとし… 続きを読む »熱気溢れるジャパン・デイ!
当事務所の吉川所長補佐(2015年3月末帰任)が執筆したクレアレポート、「ニューヨーク市における自転車利用環境について」が、クレア本部のウェブサイトに掲載されました。 自転車愛好家である筆者が、自らの愛車とともにニューヨ… 続きを読む »新着クレアレポート紹介 「ニューヨーク市における自転車利用環境について」
2015年5月14日(木)から20日(水)まで、チェルシー地区にある大西ギャラリーで、「とやま伝統工芸PR展示会」が開催されました。このイベントは、富山県の金属工芸などの伝統工芸作品を集めた展示会であり、当協会も後援して… 続きを読む »大西ギャラリーで「とやま伝統工芸PR展示会」開催
当事務所の松重所長補佐(2015年3月末帰任)が執筆したクレアレポート「米国警察におけるソーシャルメディアと装着用小型カメラの活用事例」が、クレア本部のウェブサイトに掲載されました。 現職の警察官である筆者が、日本におけ… 続きを読む »新着クレアレポート紹介「米国警察におけるソーシャルメディアと装着用小型カメラの活用事例」
2012年10月にニューヨーク市を襲ったハリケーン・サンディの被災地復興のため、ブルームバーグ前市長によって始められた住宅復興事業「ビルド・イット・バック」(Build It Back)ですが、2014年4月のブログでお… 続きを読む »ニューヨーク市の住宅復興事業「ビルド・イット・バック」の失敗から学ぶもの
当事務所の酒井所長補佐(2015年3月末帰任)が執筆したクレアレポート、「アメリカで発生する竜巻災害とその対応」が、クレア本部のウェブサイトに掲載されました。 気象予報士の資格を持つ筆者が、その知識を活かしつつ、オクラホ… 続きを読む »新着クレアレポート紹介「アメリカで発生する竜巻災害とその対応」